-
-
ハト目の取り付け方
2024/6/22
レザークラフトで使うハト目 最近のことですが、ハト目をつける作品がオーダーにあって、いざ取り付けるという時になって「ハト目ってどうやってとりつけていたっけ?」となってレザークラフトの参考書など開いたり ...
-
-
立体型のペンホルダーの製作手順と型紙
2024/6/13
立体型のペンホルダー 先日、オーダーがあった「立体型のペンホルダー」です。 ここまでに、いろいろデザインを変えて作ってみたのですが、結構いい感じに作れたので、ご紹介します。 パーツも少なく簡単に作 ...
-
-
革の色を指定したオーダーの対処について
2024/6/12
CreemaやMinneなどに出品をしていると、オーダー依頼や問い合わせが入ってきます。 ポイント 「〇〇の財布の小銭入れとカードホルダーを入れ替えられますか?」 「〇〇のボタンを金色にできますか?」 ...
-
-
クリーマで受け取り完了通知をもらえない場合の対策と対処法
2024/6/11
Creemaの受け取り完了通知 購入者が作品を受け取り、受け取り完了の手続きをすると取引終了となり、売上金が入ってくるわけですが、購入者によっては受け取り完了の手続きをしてくれない場合があります Cr ...
-
-
木型絞り 木型の型紙
2024/6/10
木型絞りの『木型』の作り方について問い合わせがあったので、ここで解説しておきます。 木型絞りという方法は、この画像のような立体的な作品を作るときに行います。 濡らした革を型にはめ、立体成形する方法です ...
-
-
ハギレを使いこなす! パスケースの作製
2024/1/15
ハギレを無駄にしないために レザー作品を作る際に出た切り端のことなどを「ハギレ」というのですが、趣味で小物を作った際にも結構出るんですね。 もともと、革は形が整っているわけでなく、財布ひとつ作るにも、 ...
-
-
スマホショルダー(改)の製作とピッグスエードについて
2023/11/29
知人に頼まれて、スマホショルダーを試行錯誤で作っているのですが、以前に作ったスマホショルダーを改良しているところです。 これはこれで良かったのですが、フラップを付けたことで、サイズによっては収まらない ...
-
-
製作と作成 レザークラフトでの言葉の使い分け
2023/9/29
セイサクとサクセイ レザークラフトで財布を作るのは「製作」か「作成」か。あるいは、型紙を作る時は? ブログ記事などを書いている時に、ふと「あれ?どっちかな」と考える時があります。 このブログでも、以 ...
-
-
スマホショルダーの型紙と製作手順
2023/9/24
スマホショルダー 学生の頃、まだスマホや携帯電話さえ無かったころは、遊びに行くにも財布だけを持って外出していた気がします。それが年齢を重ねたせいなのか、あるいは時代のせいなのか、財布以外の様々のものを ...