-
-
縫い終わり糸の処理にberkeley ラインカッター
2023/10/4
縫い終わりの糸の処理に使える工具を見つけました。 よく見かける方法としては、ハサミでカットした後、ライターで炙って潰して・・・ というのが多い思いますが、糸の色によってはコゲて汚れたり、革本体を焦がし ...
-
-
合皮のコバ処理 革を2枚貼りあわせた場合のコバ処理方法
2023/7/28
ホームセンターに行ったら綺麗な合皮があったので購入してみました。 というのも、外での食事やお茶した時など、外したマスク用に、ちょい置きのマスクケースを作りたいと思ったから。マスクのような衛生用品に動物 ...
-
-
菱目のピッチに合わせた型紙の作図手順
2023/7/28
菱目を打っていると、終わり近くで間隔が合わなくなってきて、菱ギリなどで帳尻をあわせる事がありませんか? 今回は、「菱目のピッチに合わせた型紙作り」を解説。ちょっとした事を気をつけるだけで、作業にも作品 ...
-
-
レザークラフトの型紙をJW-CADで作る マチの作図方法
2023/7/28
JW-CADでマチを作図する レザークラフトの型紙をCADで作図する場合、マチのような変形したものの作図方法がわからないという方が多いようです。 例えばこういった財布などのマチですね。 線の角度などの ...
-
-
マスクケースの試作
2023/7/28
外したマスクの置き場所は? 今やマスクをしての外出や入店は当たりまえの時代になってきましたが、例えば、外食などの時、付けていたマスクをどうしますか? そのまま顎にズリ下げて食事? 外してバッグの中に? ...
-
-
レザークラフトの工具 刻印ポンチ
2023/7/27
革に名前などの刻印を入れられる「刻印ポンチ」なるものを手に入れました。 というのも、クリーマやミンネに出品している作品について、「名前をいれられますか?」とか「イニシャルを入れることは出来ますか?」と ...
-
-
サイフのリペアに挑戦!手間はかかりますが達成感があります
2023/7/28
以前に作った3つ折りのミニウォレットをリペアしてみました。 リペアといっても、カードホルダーについた汚れだけが気になって、そのパーツだけ張り替えただけですが、これが結構手間がかかりました。 サイフを閉 ...
-
-
レザークラフトの作品をクリーマに出品 3ヶ月目の状況
2023/7/27
ハンドメイドサイトに初めて出品してから約3か月が経ちました。 その間、売れたのか?どのような活動をしていたのか?など、参考になればと思います。 最初に出品したのは20点ほど。当初の考えでは、クリーマに ...
-
-
レザークラフトの作品を保存する方法
2023/7/28
皆さんは、レザークラフトで作った作品をどのように保存していますか? サイフなど、作ってからすぐに使用するなら良いのですが、使わない場合などは、とりあえず戸棚などに収納でしょうか。 僕は大抵の作品は作っ ...