ミニウォレット Type-fの型紙と作成手順

作成手順と型紙

ミニウォレット Type-fの型紙と作成手順

ミニウォレット 『Type-F』

ミニウォレットType-fの型紙と作り方の手順を紹介します。

作成した型紙

今回つくったミニウォレットの型紙はこちら

miniwallet-typef

型紙をダウンロード

型紙に推奨する革の厚みが記載されていますが、今回は外装(ワインレッドのオイルヌメ)は2mm厚、内装は1.2mmヌメ革を使用しました。

まずは、内装となるヌメ革のパーツを切り出します。

それぞれのパーツのコバ処理とトコ面の処理を終えておきます。

コインケースの作成

(1)コインケースのフラップ部分は裏張りをしてホックをつけるのですが、ホック(メス)の膨らみを抑えるため、頭をとってから取り付けました。

(2)裏張りをボンドで仮止めしておきます。

(3)最初にコインケースのマチ(大きい方)をボンドで仮止めします。

(4)裏面になる、紙幣スペースのマチ(小さい方)も仮止め

(5)合計4枚のマチをボンドで仮止めしておいて、コインケースの準備は終了です。

カードホルダーの作成

カードホルダーのパーツは3枚。土台とカードホルダーが内外で2枚です。
それぞれ、トコ面の処理とコバ処理を終えておきます。

(1)まず最初にカードホルダーの内側を取り付けて底部分だけ縫い合わせておきます。
土台の横幅がホルダーのパーツより1cm長くなっているので、左右5mmのスペースを開けておきます。

(2)外側のホルダーパーツを取り付けて、サイドとボトムを縫い合わせて完成させます。

コインケースをカードホルダーに取り付け

(1)コインケースとカードホルダーの用意ができたら、菱目を打ってから、コインケースの後方(マチが前後にある部分)とフラップ部分までを縫い合わせます。

(2)次に、コインケースとカードホルダーを合体。ボンドで仮止めして菱目を打っておきます。
ホルダーパーツの左右5mmの余裕はこのためです。

ここまでで、内装は殆ど完成です。あとは外装と合わせてホックの位置を調整してぬい合わせるだけです。

最終仕立て

(1)外装と内装をあわせてみて、ホックの位置を調整します。外装の革の厚みによって、ホックの穴の位置が違ってくるので、ここは慎重に

あとは内装と外装を縫い合わせるだけです。

(2)最初にカードホルダー部分と外装を縫い合わせました。とりあえず、カードホルダーの土台部分まで。

(3)次にコインケースのフロント部分と外装を縫い合わせ。外装よりコインケースが0.5cmほど出るようにします。その隙間もちょっとしたチケットなどを収納できます。

あとは、外装のフラップ部分まで飾り縫いすれば完成します。(縫い目が必要なければ縫わなくともいいかもしれませんね。)

紙幣は2つ折りで収納します。

コインケースのマチは大きいので小銭の取り出しは楽です。

今回の反省点

内装のヌメ革は1.2mm厚でこれはよし。しかし、外装のオイルヌメの2mm厚がちょっと厚めでしたね。ホック2つの位置が近すぎました。外装は1.2mm位の暑さでもいいですね。

作りとしては、先日つくったロングウォレットの横幅を縮めたような感じです。

今回のヌメ革の内装とワインレッドの外装は非常に綺麗に仕上がるので、外装の厚みを変えて再チャレンジしてみようと思います。

外装を変えて再チャレンジ!

内装は1.0mmのヌメ革、外装を1.2mm厚の濃紺のオイルヌメで再度作ってみました。
この色の組み合わせも良いものですね。

-作成手順と型紙
-