-
-
レザークラフトで使う革の基礎知識 タンニンなめしの革の種類と特徴
2023/7/28
代表的な3つのタンニンなめし レザークラフトで使う革は作品によって様々な革が使われますが、最も多く使われるのは、やはり牛革ですよね。その中でも、タンニンなめしのヌメ革は、使い込んでいくと色味が変わり、 ...
-
-
レザークラフトで使う革の基礎知識 鞣しとは?
2023/10/4
『皮』から『革』へ レザークラフトで使う革といっても、いろいろな種類があります。 まずは、革といってもどのような種類があるのか、また、その革はどういった特徴があるのかということを知識として持っていれば ...
-
-
レザークラフトで使う革の基礎知識 革の大きさや部位の呼び名
2023/7/28
レザークラフトの革の大きさの単位 レザークラフトでは、革の大きさを表す単位をDS(デシ)と呼びます。そのDS(デシ)ですが、1デシは10cm×10cmの100平方センチメートルとなります。 A4サイズ ...
-
-
レザークラフトのコバ磨き先端工具
2023/10/4
ルーターがあると、細かな部分のコバを磨いたり、ヤスリで整えたりすることができて本当に便利だと思います。 以前に買ったホビー用のルーターですが、今でも頻繁に使っています。 このルーターに付属のヤスリを使 ...
-
-
レザークラフトの作品 ティーポのイエローを使ったデブペン型のペンケース
2023/10/4 pickup
タンニン鞣しの牛革「ティーポ」を使ってデブペン型のペンケースを作ってみました。 これも友人から頼まれたもので、ペンケースに使うのではなく、化粧道具を入れるケースにするらしいです。 女性用だからというわ ...
-
-
栃木レザーを使ったデブペン型のペンケース ジャスティスブルー
2023/10/4 pickup
友人から頼まれて作ったデブペン型のペンケースです。 栃木レザーのジャスティスブルーという色で、ブルーというよりターコイズに寄った色かな。 以前、革問屋の方に「オイルヌメと栃木レザーの違いは?」と聞いた ...
-
-
デブペン型のペンケース ティーポ山吹
2023/10/4 pickup
ティーポの山吹色でデブペン型のペンケース デブペン型のペンケースをアレンジして作ってみました。 長さは205mmと普通ですが横幅を65mmとして、どっしりとした感じにしてあります。 デブペン型のペンケ ...
-
-
革ひもレースで作ったベルトループ
2023/7/28 pickup
シンプルなベルトループを作成しました。 普段はあまり使わないのですが、登山などのアウトドアでは紛失防止のため、サイフやキーなどには必需品なんですね。 使用した革は、革ひものレースで作りました。というの ...
-
-
ヌメ革で作った1本差しのペンケース
2023/7/28 pickup
ヌメ革で1本差しのペンケース ヌメ革だけで作った1本差しのペンケースです。木型絞りという技法で立体的な形にしています。 前胴も余裕のある口径にしてあるので、直径15~16mm程度までのペンなら、余裕を ...