作成手順と型紙

フラップ仕立てのロングウォレットの製作

シンプルな形状のロングウォレットを作ってみました。

フラップ仕立てのロングウォレットの作成

今回は、ホック留めにしましたが、コンチョやジャンパーホックでも良いと思います。

真ん中にファスナーを使ったコインケースで、両サイドに4枚収納のカードホルダーで計8枚のカードを収納できます。カードホルダーの裏側にもレシートや駐車券などの、ちょっとしたものが収納できます。

フラップ仕立てのロングウォレットの製作手順

今回作成した型紙はこちら

外装は2mm厚、カードホルダーの土台は1.5mm、その他は1mmのヌメ革を使っています。

外装部分の作製

トコ面とコバの処理は終わらせておきます。
最終的にはレースでかがり編みをするので、コバから1センチ内側から飾りの縫い目を入れました。
遊びで、カービングの練習も兼ねて打ってみました。

コンチョを取り付けるかジャンパーホックにしようかと迷いましたが、結局、分厚くなるのを避けるため、ホックでとめるようにしました。

コインケース部分の作製

コインケースは1mm厚のヌメ革を使用。
トコとコバの処理をしてから、ファスナーをボンドで取り付けます。

裏面はこのようになります。

ボンドでしっかり張り付けたら、ファスナーに沿って菱目を打っていきます。


ビニモMBTの5番(白)で縫い合わせます。ここで僕にカラーセンスがあれば、アクセントで色違いの糸が使えるのですけどね。残念ですが今回は無難に。

両サイドはマチを取り付ける時に縫うのでボンドで仮止め。底部分だけを縫い合わせます。

工夫したのは、両サイドの角を丸く縫い合わせました。これで奥にある小銭が取り出しやすくなります。というか、奥に行かないようになるわけですね。

コインケースにマチを取り付けます。ボンドで仮止めして菱目を打って行きます。

両サイドのマチを縫い合わせればコインケース部分は完成です。

カードホルダーの作製

土台は1.5mm厚、ホルダー部分は1mm厚のレザーを使用しています。

まず、カードホルダーのパーツも切り出して、それぞれトコ面とコバの処理を済ませておきます。

土台の横幅がホルダー部分より1cm長くなっていますので、両サイドに5mmの間隔を作っておきます

カードホルダーの作成方法は一般的に行なう方法ですので解説は不要でしょう。
パーツを縫い合わせたら、実際にカードを挿入してチェックしておきます。

ホルダーのレザーは1mm厚を使用しているので、実際に4枚のカードを入れてピッタリといったところです。それ以上の厚みのレザーだとカードがキツイかもしれません。

仕立て

外装とカードホルダー部分とコインケース部分が出来上がったので仕立てていきます。

まず、コインケースに取り付けたマチを両サイドのカードホルダー部分にボンドで仮止めします。

外装と合わせて取り付け位置を調整します。

このあたりは、使用するレザーの厚みによっても取り付け位置やホックの位置が違ってくるので慎重に行います。

取り付け位置が決まったら仮止めしてレースを通す平目を打ちます。

このように、厚手のハギレをマチの部分にはさんで平目を打ちました。

平目を打ったら後は外周をレースで編み込んでいくだけです。
今回はダブルステッチで行いました。

外周を編み込んで完成です。

さほど分厚くならなかったですね。

あとで、ウォレットロープを作成するので、ドロップハンドルもつけてみました。

これで完成です。

今回の反省点

このタイプのコインケースは、実際に小銭を出し入れすると使い勝手悪いですね。マチをつけて広く開けたいとは思いますが、そうするとウォレット自体が分厚くなってきます。

実際、カードや領収書などと一緒にお札や小銭を入れると、かなりパンパンになってホックが締めづらくなってきますからね。

外装をもう少し余裕を持った大きさにすればよかったかと思います。
今回はバイカータイプのような外観ですが、外装を変えればシックなウォレットに仕上がるかと思います。

-作成手順と型紙
-